上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
しろまち堂~縁側~
Twitterのフォロイーさんのツイートで拝見。やってみたらそれなりに面白かったんだけど、
ゲームの面白さとかこのリストで叶うのかということよりも
心理テスト的な側面の面白さのが強かったです。
トリックというか、方向づけもありそうな気がしたり。
詳しく書きたいけど、ネタバレになるので以下に。
興味のある方は検索すると、やった人のブログ記事がけっこうヒットして、どんなリストかがわかりますよん。
ゲームの面白さとかこのリストで叶うのかということよりも
心理テスト的な側面の面白さのが強かったです。
トリックというか、方向づけもありそうな気がしたり。
詳しく書きたいけど、ネタバレになるので以下に。
興味のある方は検索すると、やった人のブログ記事がけっこうヒットして、どんなリストかがわかりますよん。
さて、ここからネタバレ解禁ね。
解説を読んでふむふむ…自分の回答と説明をつきあわせして「へー」などとニヤニヤしてたんだけど、
そもそもの最初が「それ解説じゃないよねー?」って突っ込みたくなる設定で、
そこに引っかかってしまったのでわたしは願い事が叶う気がしなくなってしまいましたとさwww
(まあ、もともと「願い事」を考えるのにめっさ時間がかかっているあたりで「それってどうよ?」なんですけどね。
すぐに思いつかない程度なので叶えたい度もしれてるよ、ですわ)
時間制限があるあたりチェーンメール的な雰囲気もちょっと感じる。
まあ、そういうRTはTwitterにも流れてるし、わたしもノリでたまにするのでw
否定はしません。
で、このリストの効果が出るのは
(たぶんだけど)願い事が恋愛系のやや見込みありな感じじゃないかなと。
リストの方向性というか矢印的に結びつけるとそんな感じです。
ゲームを考えた人はコレを利用して告白でもしたんじゃないかな?
だって「伝えなさい」だもん。
ピックアップする対象が大事な友達もしくは相手か無理目の人とかなんでしょ?
告って進めなさい的な雰囲気ぷんぷんするんだけど、違うかしらん。
人の名前を上げさせて「こういう人」って言われると
「ほうほう」ってなるし(このあたり心理的な仕組みを利用してるよね。こうですよって言われるとまずその面を探すものだから)
いい面を強調しての言葉だから、悪い方向には進まなさそうだしね。
曲も書かせて関連付けしているけど、これに関してはどうなんだろうなー。歌詞とか関係するのかな?
わたしは当然ながら全部ゴンチチチ曲なのでw
ピンとこなくてもおかまいなしでへーへーへ―のニヤニヤでした。
ちなみに人生は『修学旅行夜行列車南国音楽』だそうです。
どんな人生なんだろwww
※追記:わたし自身をあらわす曲は『忘我の調べ』だそうです。これ嬉しかったなー♪
スポンサーサイト